高齢者講習・認知機能検査イラストパターンの一覧と覚え方|seiwa小出版株式会社

高齢者講習 認知機能検査 合格への手引き

いい結果を出したいあなたへ!

 この本は数多くの結果を出してきた人気の商品です。
 この本に書かれている記憶法は、試してみる価値は十分にあります。
 なぜならこの記憶法を練習して、いい結果を出したという人がたくさんいらっしゃるからです。

【イラストの覚え方の紹介】

高齢者講習・認知機能検査 高得点対策

高齢者講習・認知機能検査 完全攻略

高齢者講習・認知機能検査 内容問題のすべて

以前のご購入者の方の認知機能検査の結果をご覧ください。 (令和4年5月13日以降は点数の通知はありませんが、イラストは以前と同じです)

認知機能検査判定表1々判定表2

々判定表3々判定表4

その他の判定票は こちら

なぜイラストを簡単に覚えられるのでしょうか?

 初恋の人のことは、いつまでも覚えていますね。
 楽しかったり、辛かったりした出来事もよく覚えています。
 それはイメージとして、あるいは感情を記憶しているからなのです。心が動けば記憶しやすいのです。
 それを私はイメージ記憶法と名付けました。覚えやすく、長く記憶していられるのが特徴です。

挿絵クローバー

イラストは簡単に覚えられます

お申込みモデル

直接お申込み

楽天お申込み

電話でのお問い合わせ・お申込みは
04-2954-8177

お客様の声

● 栃木県 櫻井 様

お客様1先日お電話で申し込みをしました櫻井です。
高齢者講習 認知機能検査の本を送っていただき、絵を覚え合格となりました。 いままでなかなか絵を頭に入れることは無理でしたが、本を送っていただいたお陰です。
本当にありがとうございました。何とお礼を申していいかわからない程有り難たかったです。お使い、医者、車がないと思うような行動がとれませんので。
暑さが厳しくなって参りましたので、どうぞご自愛ください。

● 愛知県 佐川 様

お客様2私は7月が誕生月で、今年運転免許証の更新になり、イラストを覚えられるか心配になっていたところ、この商品があることを知り、早く覚えることができて、落ちついて検査に臨み、お陰様で無事合格しました。お礼とご報告を申し上げます。ありがとうございました。

● 新潟県 藤城 様

お客様3わたしは新潟県在住の79歳です。テキストにに従い学習し、本番の認知機能検査は余裕と自信がありました。
結果は予想通り楽に回答でき、「記憶力、判断力に心配はありません」ということでした。今月の講習を受けて、安全運転に徹します。ありがとうございました。


● 兵庫県 廣〇 様(匿名希望)

私は現在81歳です。免許も自主返納する年齢ですが、主人が病気で入院が多くなりまして、田舎では車が大切な交通手段ですから、これは自分がもう一度頑張らなければと元気を出して挑戦することにしました。
が、日々記憶力も落ち、心配ばかりでした。先生の本にめぐり合って本当に嬉しかったです。力が出てきました。
検査まで時間がありましたので、第三章全部覚えました。
認知機能検査の日を無事に終えることが出来ましてほっとしました。ありがとうございました。

「高齢者講習 認知機能検査 高得点対策」 テキストの紹介

● 書籍(B5版・112ページ)発送は翌日発送いたしますが、地域(沖縄、北海道)によっては到着までに4~5日要する場合があります。

● 書籍の内容

【第一章】
(高齢者講習・認知機能検査・運転技能検査の内容・・実施内容、検査の方法、採点、料金など詳しく紹介)

【第二章】
(記憶法の練習・・イラストを覚える記憶法)

【第三章】
(実際に出されるイラストを覚える方法)

【第四章】
(記憶力・認知力トレーニング)

本体価格 1,770円 + 消費税177円 = 1,947円 送料全国無料

「高齢者講習 認知機能検査 完全攻略」テキストの紹介

● 書籍(B5版・92ページ)発送は翌日発送いたしますが、地域(沖縄、北海道)によっては到着までに4~5日要する場合があります。

● 書籍の内容

【第一章】
(高得点対策と同じ内容です)

【第二章】
(高得点対策と同じ内容です)

【第三章】
(高得点対策と同じ内容です)

【第四章】
(イラストパターン一覧 ヒント別)

本体価格 1,400円 + 消費税140円 = 1,540円 送料全国無料

「高齢者講習 認知機能検査 内容・問題のすべて」CD付きテキストの紹介

● 書籍(B5版・56ページ・CD付き)発送は翌日発送いたしますが、地域(沖縄、北海道)によっては到着までに4~5日要する場合があります。

● 書籍の内容

【第一章】
(高齢者講習 認知機能検査の内容と問題のすべてが分かります)

【第二章】
(イラストを覚える音声教材の手引きとなっています)

イラストをより簡単に覚える方法はないものかと考えてできた商品です

本体価格 1,800円 + 消費税180円 = 1,980円 送料全国無料

□ 新年度になってもすべての問題とイラストの変更はありません。□ イラストは全国同じです。A,B,C,Dの中から出題されます。

□ 令和4年5月13日に高齢者免許更新の内容が変わりました。認知機能検査においては「時間の認識」と「手掛かり再生」はそのままです。

挿絵1では、「高齢者講習 認知機能検査 合格への手引き」はあなたにとってどんな役に立つのでしょう?


● 高齢者講習及び認知機能検査の流れ、内容、問題を完全網羅

どんな内容で、どんな流れで、どんな問題が出されるかを知っておくことは、とても大切なことです。

● 認知機能検査で最も大変なのは記憶力の検査

16枚の絵を4分で覚えなければなりません。 このテキストは、実際に出されるイラストを簡単に覚えられるようになっています。 さらに、実際に出るイラストをまったく覚えなくても、出題されるイラストをその場で覚えることもできます。

● 事前の準備で納得の結果

事前に練習しておくことで、安心感とゆとりで検査に臨めます。(警視庁のサイトでも事前の練習をすすめています)

● イラストの確実な覚え方でいい結果を

運転免許がどうしても必要な高齢者の方に安心と喜びをもたらします。

ここに楽で確実なイラストの覚え方を提供します

お申込み

ご購入お申込みより営業日1~2日で発送いたします。 お届けは、日本郵便のクリックポスト便(追跡番号付き)でポストに投函になります。

【メールや電話でご購入の方】

商品先渡し・お支払いは、同封の郵便振り込みで、本のご到着から10営業日以内でお願いします。(振込料は、お客様のご負担になります)

郵便振替手数料  窓口でお支払いの場合  現金:313円  口座:203円
         ATMでお支払いの場合  現金:262円  口座:152円

【注意】ゆうちょの通帳またはキャッシュカードをお持ちの方は、その口座からの振り込みをお勧めします。

【注意】振込用紙は郵便局専用です。コンビニ払いはやっておりません。

【カード、コンビニ、ポイント払いをご希望の方】

カード払いをご希望の方は、楽天市場かAmazonでお求めください。

【高齢者講習 認知機能検査 高得点対策】

楽天市場  Amazon

【高齢者講習 認知機能検査 完全攻略】

楽天市場  Amazon

【高齢者講習 認知機能検査 内容・問題のすべて】

楽天市場  Amazon

挿絵2

イラストを簡単に覚えることにおいて、これ以上の方法はないと確信しています。 自信をもっておすすめします。

 ご注文はこちら

電話でのご注文は 04-2954-8177

↓ メールでのご注文はこちら ↓


【お急ぎの方】

お急ぎの方は、クロネコヤマトの宅急便コンパクト便で発送いたします。(電話かお申込みフォームでお知らせください)
(もしくはアマゾンのエクスプレス便をご利用ください)

料金表
800円 (北海道、九州、沖縄)

700円 (中国、四国)

650円 (青森、秋田、岩手、京都、滋賀、奈良、和歌山、大阪、兵庫)

600円 (宮城、山形、福島、茨木、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川、山梨、長野、新潟、富山、石川、福井、静岡、愛知、岐阜、三重)

(上記料金が書籍代金に加算されます)

ご注意】送信を押した後、しばらくしても自動返信の「高齢者講習 受注のお知らせ」メールが届かない場合は、再度お申込みください。二重申込みはこちらでチェックいたしますのでご安心ください。

携帯のメールアドレスをご入力の場合は、PCからの受信拒否がなされている場合、自動返信も発送通知も届きません。ご了承ください。

 著者紹介



川上一郎 「高齢者講習 認知機能検査 合格への手引き」を出版しました川上一郎です。


1943年1月1日生まれの81歳になります。
埼玉でSEIWA話し方教室を23年間運営していました。現在はseiwa小出版株式会社としてささやかながら出版、販売をしています。

車の免許をとってから半世紀以上に渡って車を生活の手段として利用しています。
高齢者による交通事故が多発し、私たちのように高齢になると運転免許を持ち続けていることに引け目を感じる時代でもあります。

しかし高齢者だから運転技能が衰えていると決めつけるのは的確とは言えません。確かに街中ではこの人危ないなと感じる高齢者の方の運転をみかけることはありますが、高齢者だからみな危険運転をするかもしれないというのは憶測にすぎません。
高齢者の方は長い間、車社会を生きてきています。車の運転は生活、人生の一部になっているのです。

車の運転をやめることは喪失感を伴いますし、自主返納したあとの生活の変化による認知力の衰えだって指摘されています。
運転技能の衰えがはっきり感じられるまでは免許の更新は続けるつもりでいます。ただし私の車は自動で停止するなどの安全装置つきです。

高齢者の方で生活上、どうしても運転免許は必要だという声をたくさんいただいています。高齢者の方の免許更新の負担を軽くするために、 私のイラストを覚える知識と体験がお役に立つならと出版しました。皆様のお役に立てればこれ以上の喜びはありません。

2024年9月現在
発行 seiwa小出版株式会社
著者 川上一郎
販売 seiwa小出版株式会社
〒350-1326 埼玉県狭山市つつじ野4-16-803
TEL 04-2954-8177


カット3

※ そのほかの図書はこちらをご覧ください


あの人、あの歌、あの映画などで記憶力・認知力を楽しんでトレーニング


※ 下記のページを追加しました

高齢者講習 知りたいことのすべて

カット3



お問い合わせは こちら から


くわしくは特定商取引法に基づく表記をお読みください。


プライバシーポリシー

お申込み

電話でのお問い合わせ・お申込みは
04-2954-8177

 

 

高齢者講習 認知機能検査 イラストの覚え方

認知機能検査で合格するには、「手がかり再生」で出題されるイラストが決め手になります。
イラストの覚え方についての説明です。

イラストは覚えやすい

私たちが記憶するのに難しい分野とやさしい分野があります。
例えば結婚式のスピーチを頼まれたとき、書いたスピーチを暗記するのは大変です。
それに比べると歌を覚えるのはやさしいですね。リズムに乗るからですね。

 

イラストの覚え方はそれよりもっと楽に覚えられます。もちろん覚え方の方法によりますが。
ただ単に、16枚のイラストを大砲、オルガン、耳、ラジオと言葉を繰り返してもそう簡単には覚えることはできません。
その覚え方ですと唄を覚えるより大変でしょう。

 

高齢者講習の認知機能検査で出題されるイラストは物とか動物とか花とか食べ物とかイメージしやすいイラストです。
記憶しやすいベースに、このイラストを結び合わせれば非常に簡単に覚えることができます。

 

詳しくは【イラストの覚え方】

 

高齢者講習 内容

一般的に考えますと、高齢者講習と聞くとその講習の中で認知機能検査や運転技能検査が行われると理解しますが、正確には、高齢者運転免許更新で行われる行事の一つです。

高齢者の方の免許更新をするときの内容を説明します。

高齢者講習・認知機能検査・運転技能検査

 

この3つを受講しなければなりません。ただし、医師の診断書等を提出すれば認知機能検査は受ける必要はありません。

運転技能検査

誕生日の3年前+160日の間に、指定された交通違反をした人は受験しなければなりません。
その検査で第一種免許の方は70点以上、第二種免許の方は80点以上で合格となり、検査に合格しなかった人は免許を取り上げられます。ただし、運転免許更新の日までは何度でも受験できます。

 

上記期間に交通違反を一度もしていない人は、実車指導となりますが、やはり点数がつけられ、点数によって自主返納やサポートカー限定免許を勧告されます。

指定された交通違反とは、免許証不携帯以外すべての違反と思ってください。

認知機能検査

「時間の見当識」「介入課題」「手がかり再生」の3点の内容で行われますが、「介入課題」は点数に関係ありません。回答しなくても採点されないので問題ありません。


「時間の見当識」は、今年は何年ですか?今月は何月ですか?今日は何日ですか?今日は何曜日ですか?今は何時何分ですか?に回答する問題です。

初めに黒板に現在の時間を書かれます。それを消してから10分くらいの間に回答しますので、およそ経過した時間を記入すれば正解です。自分の時計はしまうように指示されますので、およその経過した時刻を記入すれば正解です。

 

「介入課題」は、数字の書かれた表が画面に出ます。その中から指示された数字に車線を引いていく問題です。例えばたくさんの数字がある中から1と4に斜線を引いてくださいと指示されますから、数ある数字の中から1と4に車線(/)を引いていく課題です。

この課題は採点されません。

 

「手がかり再生」は、どれだけイラストを覚えているか記憶力を採点する課題です。

イラストは、パターンA B C Dの四種類があり、そのうちの一つが出題されます。そして一種類に16枚のイラストがあります。どのパターンが出るかは検査が始まるまでわかりません。

「時間の見当識」が終わったあと「手がかり再生」のイラストが見せられ、その後で「介入課題」が行われます。「手がかり再生」の回答は「介入課題」が終わったあとに行われます。

 

ABCDそれぞれのイラストパターンについては、警視庁のホームページに一覧が掲載されておりますので、検査前にご覧いただけます。
例としてパターンAのイラストをご紹介します。パターンAでは、以下の4枚にわたって16種のイラストが提示されます。


「手がかり再生」パターンA

大砲/オルガン/耳/ラジオ
てんとう虫/ライオン/たけのこ/フライパン
定規/オートバイ/ぶどう/スカート
にわとり/バラ/ペンチ/ベッド

 

4種類のイラストが描かれた用紙を1分で記憶する、ということを4回行います。
合計16種類のイラストを記憶したのち、回答用紙に記憶したイラストを解答する流れとなります。

 

認知機能検査 時間

認知機能検査にかかる時間は、進行時間も入れておよそ30分くらいで終わります。
初めに氏名、生年月日、性別、車の運転状況を書きます。これは各自が書き終わるまで待たれます。

次に「手がかり再生」のイラストが見せられます。4つのイラスト1組で約1分、16枚のイラスト4組でおよそ5分くらいです。

「介入課題」の実施時間は、1分です。進行を入れて2分以内で終わります。
イラストを思い出して回答します。自由回答の所要時間は3分、手がかり回答の所要時間は3分です。

「時間の見当識」に要する時間は、2分です。

 

「手がかり再生」問題では、4つのイラストを1分で覚えなければなりませんので、体調が悪かったり、あせったりすると覚える間もなく終わります。そのためにも事前にイラストの覚え方を身につけておくことをお勧めします。
警視庁のサイトでも事前の練習を勧めています。

 

高齢者講習

交通安全の意識を高めるためビデオが見せられたり、指導員から講習を受けたりします。また視力検査などを実習します。

講習が終わったあとに実車指導が行われます。ただし、運転技能検査の対象者は実車の指導はありません。


実車指導でも点数はつけられますが、結果が悪くても免許の停止はありません。ただし、点数によって免許証の自主返納が勧められたり、サポートカー限定免許が勧告されます。

 

高齢者講習・認知機能検査・運転技能検査を受講する順番はありません。警察署からくる案内のハガキに従って、もし都合が悪い日にちでしたら早めに電話で変更を申し込んだらいいですね。

 

高齢者講習 時間

講習時間は2時間です。その時間内で座学と実車が行われます。
ただし、運転技能検査を受けた人と二輪、原付、小特、大特免許のみを持っている方は実車指導がありませんので1時間になります。
実車指導でも点数がつけられ、点数によっては、自主返納が勧められたりサポートカー限定免許を勧告されます。

 

高齢者講習 実技 内容 気をつける点

高齢者講習制度の問題点

 

お申込み

 

このイラストの覚え方で学んだご購読者の声


ここに収録されているご購読者の声は、この本に書かれている記憶法を学んだ方の声で、2023年5月改正までの一部です。現在は36点以上か以下かのみの通知になりましたが、イラストはずっと変更ありません。


堀江さん(京都市の男性の方)100点

この度、高齢者講習 認知機能検査 高得点対策の本を購入し、高齢者の認知機能検査を受けたところ、思いもせぬ100点を取ることが出来ました。本当に有難う御座いました。心より御礼申し上げます。
判定結果を同封致しますのでよろしく収納くださいませ。


中嶋さん(静岡県の男性の方)100点

高齢者のために認知機能検査の著書を発行して頂き、ありがとうございました。感謝感謝です。
無中でパターンA,B,C,Dを完全に覚え、どの問題が出題されてもOKの心で臨む事が出来ました。コロナ禍を忘れ夢中にさせてくれました。
心まで明るくなりました。有難うございました。


宮崎さん(島根県の女性の方)100点

年とってからの筆記試験はとても難関でしたが、おかげさまで無事通貨出来ました。
先生の本に書いてある通り暗記すればオッケーと簡単に思おうとするのですが認知機能検査の試験中突然記憶喪失になったらどうしようかと、認知とか、痴呆とか、高齢者とか、今世論で盛んに使われている言葉がとても身近に感じて不安な状態の時もありました。

でも、とにかく挑戦しようと決心し、おっしゃる通り身近な物語を作って暗記しました。
暗記が確認できたので試験場での不安はありませんでした。
老いてからも努力すれば暗記力が鍛えられる事を痛感しました。
いろいろと助言ありがとうございました。


青山さん(静岡県の男性の方)98点

今81歳を迎えますが高齢者運転免許更新ができました。
とにかく安全運転に心がけたいと思っています。伊豆の田舎はいずれにしても車社会、生活に支障が出ない様に少しでも長く運転出来ればと願っています。


宮前さん(西宮市の男性の方)100点

78歳の男性です。16枚の絵の暗記に苦しんでいましたところ大きなヒントを与えていただきありがとうございました。
お陰様で満点の結果となりました。今後安全に注意して運転したいと思います。


古田さん(愛知県の女性の方)100点

私は七月が誕生月で今年運転免許証更新になり認知機能検査の対象者です。
どのような問題が出るのか心配になっていたところ検査内容を知ることが出来る本があることを知り、「高齢者講習 認知機能検査 高得点対策」を購入いたしました。

事前に検査内容を知ることができ、落ちついて認知機能検査に臨み、お陰様で検査結果は満点でした。
お礼とご報告を申し上げます。ありがとうございました。


蓮田さん(香川県の男性の方)100点

高齢者講習 認知機能検査の結果です。
本が届いたのは6月23日でした。検査が6月24日ですので、丸一日のみ しっかり本を読みました。
その結果100点がとれました。ありがとうございます。


室間さん(長野県の男性の方)100点

過日、川上様著書「高齢者講習 認知機能検査 高得点対策」の教本を購入させて頂きありがとうございました。
内容を拝見し、記憶方法の斬新さに興味を惹かれ、どうせやるなら川上様が推奨する第3章パターンA、B、C、D64枚をマスターしてどのパターンが出てもと、挑戦してみました。

昨日、上田警察署での午後の部で開催された「認知機能検査」は15人でした。なにしろ75歳以上の方々なのでみんな不安のようでした。
結果は見事100点で結果を配布する検査員が「久しぶりに満点の方がでました」と報告すると「ほう?」との声が出ました。

小生、83歳と9ヶ月の快挙となりました。
当地区は一応上田市という地方都市ですが、老妻の病院通いの付き添いとか生活のスーパー買物にはまだまだ車が必需品です。高齢者の車事故が話題になりますが、気を引き締めての模範運転を心掛ける所存です。
お礼と川上様の益々のご健勝とご活躍を心からお祈り申し上げます。


田口さん(栃木県の男性)100点

先日、高齢者認知機能対策本を購入いたしました。
貴社の対策本によりお陰様でみごと100点がとれました。大変気持が良いです。
お礼を申し上げます。83歳安全運転の100点をめざし精進いたします。ありがとう。


川口さん(茨木市の男性)検査はまだ

今回、御社発行の高得点対策の冊子の情報を入手し、早速購入の上、認知機能検査にチャレンジいたしましたが、4月19日に大阪府公安委員会より通知者が届きました。
結果はお陰様で100点満点を取ることができました。

前回はぎりぎりの点数で、度肝を冷やしましたが今回余裕を持って検査に臨むことができました。
有難く心より厚く御礼を申し上げます。
家族や親族そして友人・知人も大変喜んでくれました。
書簡で甚だ恐縮ですが取り急ぎ御礼とご報告を申し上げます。

 

※ 以上の体験談は個人の体験であり、全ての人に同じような効果を保障するものではありません。

  お申込み